「米沢牛(よねざわぎゅう)」の伝統は、明治のはじめにひとりの英国人教師が自然豊かな雪深い里、山形県米沢の地を訪れたことから始まりました。
上杉鷹山が開校した興譲館中学に、英語教師として教鞭を執ったチャールズ・ヘンリー・ダラス氏が和牛肉を食べたのが食用としての米沢牛の始まりでした。当時米沢では、四つ足の動物は食べないとされていましたが、あまりのおいしさに驚いたダラス氏はその後、任期を終えて米沢を離れる際に、一頭の牛を横浜に連れて帰ったといいます。それがきっかけとなり米沢牛のおいしさは全国に広まっていったのです。
現在、和牛肉「米沢牛」は屈指のブランド牛として全国的に評価されています。
その理由は、山形の自然豊かな環境と生産者たちのたゆまない生産努力の調和によるものなのです。
そしてこれからも、おいしい和牛「米沢牛」を、皆様の食卓へいつでもお届けできるよう努力していきたいと考えています。
下記の条件をすべて満たしたものを米沢牛と認めて、枝肉に証明印を押印する。
【平成26年12月1日取引分より改定】
(※1)置賜管内の三市五町:
米沢市、南陽市、長井市、
高畠町、川西町、飯豊町、白鷹町、小国町
(※2)定量下限値 25Bq/kg
商標登録 第1457084号